スカイプレッスンを受けていると、授業の最初に先生が
今日は何をしましたか?どこへ行きましたか?と質問してくれます。
วันนี้ทำอะไร ワンニータムアライ?今日は何をしましたか?
という質問に、ふとした疑問が・・・
「今日は何をしましたか?」と過去形なのだから、同じく過去を表すแล้วってつけた方がいいんじゃない??
というもの。
さっそく先生に尋ねてみると、
แล้วは要りません。とのお答え。付けたら不自然だそうです。
もしも「今日はなにをするの?」であれば、
未来を表すจะを付けるので、จะが無ければ自然と過去のことだと分かるから、要らない。
未来を表すจะを付けるので、จะが無ければ自然と過去のことだと分かるから、要らない。
だそうです。
なるほど・・・。言われてみれば、そうだなぁ・・・
とはいえแล้วを付ける文章だってあるわけだから、どれにつけたら自然でどれが不自然か、いまいちよくわかりません^^;
精進あるのみ。。。
コメント
ちゃんとした参考書なら「แล้วは完了形であって過去形ではないよ」と解説があるとは思いますが。
『事情の変化を言い表したい時に完了形を使う。
単に過去の事を言うだけの時や、習慣的に毎日してる事、日記で何々しましたと書く時などは、何も付けない。』
以前、中国語をかじってた時に辞書で「〜了」を引いたらこういう解説があったのですが、タイ語の「〜แล้ว」もきっと同じでしょうね、たぶん。
例えば「จะ〜แล้ว」と言ったら、これは過去ではなく「未来に完了する何か」ですね。
またまたコメントありがとうございます。
うーん、「完了形」というのがいまいちよくわかってないので、他のサイト等であれこれ読んでみても、わかったような、わからないような・・・な感じです。
>単に過去の事を言うだけの時や、習慣的に毎日してる事、日記で何々しましたと書く時
コレは、なるほど分かりやすいですね!
ありがとうございます^^